葉と向き合い 美味しさを引き出す
熟練の茶づくり。
松浦製茶のこだわり
お客様の期待を裏切らない商品づくり。

荒茶を吟味
美味しいお茶を作るため、お茶を育てる生産農家、味の決め手となる合組や火入れをする茶師、ほか社員一同一丸となり励んでおります。
1番茶(新茶)・2番茶の仕入れ時期になると、毎日朝日が昇る前から仕入れが開始されます。
「うまいお茶」を仕上げるには、当然ですが「うまい荒茶」が必要となります。数多くの生産農家の荒茶を、熟練の仕入担当たちで茶鑑定(滋味・香気・水色・形状を見る事)を行い、優れた荒茶を厳選して妥協の無い仕入れを行っています。

高級茶産地として高い技術を追求
本格的な美味しいお茶を求めているお客様は沢山いらっしゃいます。それに応えるのが、私たちの仕事です。
安くて手軽なお茶はありますが、私たちは、仕上げ、ブレンド、そして火入れに細心の注意をはらい高級茶産地としてのブランドを築き上げています。さらに生産農家には、良質な生産技術の向上に日々研鑽を積んでいただいています。
荒茶生産量日本一の静岡県の中でも有数の銘茶の産地・森町では、茶商も生産農家も良い後継者が育っています。お互いに妥協の無いお茶造りに日々努力を重ねて、お客様に喜んでいただけるお茶を作りたい、遠州森町のお茶のおいしさを伝えていきたい、と考えております。
職人のこだわり
「松浦製茶のお茶は香りまでおいしい。」と多くのお客様に喜んで頂いております。
特にこだわっているのが火入れ。原料となるお茶の特長を見極め、長年の経験をつんだ職人が火加減を微調整し、最高の味と香りを引き出しています。

篩分け(ふるいわけ)
篩分け作業では、大小ある茶葉の形を整え、粉・茎を丁寧に篩い分けて雑味を取り除いた茶葉に仕上げます。

火入れ
最も大事なのはこの火入れ。微妙な温度・時間調節を行う事で、お茶は豊かな香りと、適度な渋み・甘みのバランスのとれた美味しさを引き出します。日々の技術の研鑽により農林水産大臣賞をはじめ、数々の賞を受賞した熟練の茶匠の技がお客様の舌を唸らせます。

合組(ごうぐみ)
合組とはブレンド作業のことを指します。お茶には味、香り、色、形等それぞれ個性があります。お茶の持つ優れた特長・特性を茶師の卓越した目利きにより最大限に引き出す合組こそ腕の見せどころ。そして松浦製茶自慢の美味しいお茶になります。
販売のこだわり
松浦製茶は、お客様の言葉を大切にしています。
時代に合わせたサービスを変わらない信念と共に日々進化させていきます。

鮮度
お茶も鮮度が大事です。茶葉の酸化や劣化防止のために窒素充填したのち、超低温冷蔵庫で保管しています。松浦製茶では一年中いつでも美味しく飲めるお茶を提供しております。

お客様の声
高級茶産地である遠州森の茶の伝統を守りながらも、幅広くお客様の声に耳を傾け、常に慢心することなく時代のニーズに合った美味しいお茶造りを追求し、精進を重ねております。